夏になると飲みたくなるのが喉越しシュワシュワの炭酸飲料水。
炭酸って思うと「体に悪くない?」「骨が溶けない?」といったいろいろな疑問がありますよね。
そこでためしてガッテンで放送された内容では炭酸の意外な健康効果やシュワシュワする炭酸フルールなどの紹介がされてました。
炭酸って体に悪くない?
一番みんなが思うのがこの疑問ではないでしょうか?でも病院で行われる治療の中に炭酸を使う場合があることがあるそうです。この治療法は、手術で取っていた胃の中にできたカルシウムの石をコーラで分解するというもの。
炭酸を多く飲んでたら歯や骨が溶けるんじゃ?って思われがちですが、普通に飲む場合は、長時間つけておかない限り、炭酸そのものでは溶けることはないそうです。
とりあえず安心ですね。かといって飲みすぎには注意です!炭酸が悪くなくても糖分が高いので飲みすぎると糖尿病とかになっちゃう可能性もあるのでホドホドに。
炭酸で血行がよくなる!?
炭酸水に含まれる二酸化炭素は皮膚に触れると体の中に吸収され血管にはいっていきます。
すると血管の中の二酸化炭素濃度があがったことで酸欠と体が判断し、それを解消しようと酸素を取り込むために血管を広げ血行がよくなります。なので入浴時に炭酸入りの入浴剤などを使うと便利でいいですね。
また炭酸水につかれば血行促進効果で傷などが治るだけでなく疲労回復や痛みにも効果があるそうです。
飲んだ場合は胃腸などの消化器官の運動が良くなり便秘や熱中症などの予防にもなるそうです。
それだけでなく胃が活発に動くので食欲増進にも効果が期待されています。量は1日に150ml程度。糖分が入っていない炭酸水でも飲みすぎはやはり逆効果なので飲みすぎには注意ですね。
不思議食感、炭酸フルーツ
炭酸飲料はちょっと苦手・・っていう人でも大丈夫!炭酸フルーツなるものがあるそうです。
◆レシピ
・密封できる袋
・ブドウやオレンジ
・炭酸水 適量
◆作り方
1.袋にブドウやオレンジなどの果物をそのままいれ、炭酸水がつかるまで注ぎます。
2.冷蔵後で一晩ねかす。
以上!これだけです。
これだけで炭酸が果物にしみ込みシュワシュワーっとした食感の炭酸フルーツの出来上がりです。
ちなみにここで使う炭酸水。味はしみ込まないのでどんんあ炭酸水でもOK!
泡を吹き出させない裏技
炭酸飲料水のボトルや缶をうっかり落としてしまった時!ものすごい勢いでプシューッ!って噴き出しちゃいますよね。
この泡を噴き出させない裏技も番組ではしてました。
1.ペットボトルや缶を首にあてて歌ったり、「んー」とか声をだすだけ。だいたい30秒程度が目安です。
こんな裏技があったなんて知らなかったですね。